2025.07.02
Category:おしらせ
株式会社マイナビ主催
「子どもにかかわるシゴト研究&インターンシップ」(東京会場)に出展いたします。
開催日時:7月6日(日) 13:00~17:00
会場:新宿NSビル
詳細は、下記の特設サイトよりご確認ください。
子どもにかかわるシゴト研究&インターンシップ特設サイト
2025.07.02
Category:採用セミナー
【日時】
2025/8/30(土) 10:00~10:50
【概要】
1時間程度で、学校法人のお仕事内容をイメージしていただけるプログラムです。
【登場予定の事業】
・幼保連携型認定こども園
・義務教育学校(学びの多様化学校、いわゆる不登校特例校)
・児童発達支援/放課後等デイサービスなど障害児通所支援事業
・サッカースクール
など、多彩な内容をお話しします。
【当日の流れ】
1)動画で仕事のイメージをご紹介
(園舎や子どもたちの様子など)
2)説明
・イントロダクション(法人概要・沿革等)
・様々な園の特徴
・実際のお仕事内容と環境・まとめ
・事務連絡
3)質疑応答
【このキャリアプログラムの特徴】
・学校法人で働く概要をつかんでいただくことができます。
・乳幼児から中学生まで、幅広い年齢層の子どもの保育・教育について学ぶことができるため、ご自身の興味を広げたり、深堀ったりすることができます
・実際のお仕事内容の一部を抜粋してご紹介するコーナーがあり、リアルです。
【お申込み方法】
以下のフォームまたはメールアドレスからお申込みください。
申し込みフォーム:https://forms.gle/n952mGudodyNnHfB8
申し込みアドレス:saiyo@mori.ac.jp
2025.07.02
Category:職場体験
【日時】
2025/08/29 (金) 9:30~15:00
【概要】
1日(9:30~15:00)で、幼保連携型認定こども園と児童発達支援の連携の事例を実際に見ながら、就業体験をするプログラムです。
「インクルーシブ保育」の場合は保育の先生と振り返り、「多職種連携」の場合は療育の先生との振り返りとなります。
【仕事体験をする施設】
・幼保連携型認定こども園
・児童発達支援
【当日の流れ】
1)ガイダンス
2)認定こども園での就業体験
3)昼食(自園調理の給食)
4)児童発達支援での就業体験
5)まとめ
【仕事体験の特徴】
・保育現場、支援現場を生で見ることができ、当法人のプログラムの中で最もリアルに仕事に触れられるものです。
・1Day、約6時間で、認定こども園と児童発達支援の連携の事例(インクルーシブ保育の一例)を体感することができます。
・乳幼児に特化し、集団での幼児教育や、小集団の療育について理解を深めることができます。
【お申込み方法】
以下のフォームまたはメールアドレスからお申込みください。
申し込みフォーム:https://forms.gle/n952mGudodyNnHfB8
申し込みアドレス:saiyo@mori.ac.jp
2025.07.02
Category:職場体験
【日時】
2025/08/28 (木) 9:30~15:00
【概要】
1日(9:30~15:00)で、幼保連携型認定こども園と児童発達支援の連携の事例を実際に見ながら、就業体験をするプログラムです。
「インクルーシブ保育」の場合は保育の先生と振り返り、「多職種連携」の場合は療育の先生との振り返りとなります。
【仕事体験をする施設】
・幼保連携型認定こども園
・児童発達支援
【当日の流れ】
1)ガイダンス
2)認定こども園での就業体験
3)昼食(自園調理の給食)
4)児童発達支援での就業体験
5)まとめ
【仕事体験の特徴】
・保育現場、支援現場を生で見ることができ、当法人のプログラムの中で最もリアルに仕事に触れられるものです。
・1Day、約6時間で、認定こども園と児童発達支援の連携の事例(インクルーシブ保育の一例)を体感することができます。
・乳幼児に特化し、集団での幼児教育や、小集団の療育について理解を深めることができます。
【お申込み方法】
以下のフォームまたはメールアドレスからお申込みください。
申し込みフォーム:https://forms.gle/n952mGudodyNnHfB8
申し込みアドレス:saiyo@mori.ac.jp
2025.07.02
Category:インターン
【日時】
2025/08/27 (水)16:00~17:00
【概要】
保育・幼稚園、児童発達支援・放課後デイサービスで働く先生方と実際にお話ししてみましょう。
入職したきっかけ、入職前の不安、仕事の内容ややりがい、心得など、実際の体験談や具体的な事例でお仕事のイメージが深まるチャンスです!
【当日の流れ】
1)ガイダンス
2)先輩職員とのお話し
3)まとめ
【お申込み方法】
以下のフォームまたはメールアドレスからお申込みください。
申し込みフォーム:https://forms.gle/n952mGudodyNnHfB8
申し込みアドレス:saiyo@mori.ac.jp”